AXIORYは個人口座に加えて、法人口座でも取引できます。
法人口座を利用すると、損失繰越や損益控除などが利用でき節税効果が高まるのが魅力です。
ただし、法人口座の開設手順は、個人口座に比べるとやや複雑で必要書類も多くなっています。
投資家Bさん
この記事では、AXIORYの法人口座開設手順や必要書類について詳しく解説します。
さらに、個人口座から法人口座に切り替えるベストタイミングや、法人口座のメリット・デメリットも解説するので、法人口座の利用を検討中の方はぜひ参考にしてください。
- AXIORYの法人口座のスペックや取引条件は個人口座と同じ
- 法人口座開設には全7種類の書類が必要
- 法人口座の開設手順はやや複雑
- 法人口座に切り替えるなら年間所得900万円を超えてから!
- 法人口座は損失繰越や損益控除などで節税効果が高い
- スプレッドの狭さや取引環境の充実度で選ぶならAXIORYがおすすめ!
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
目次
AXIORYが提供する法人口座の特徴
AXIORYの法人口座は、個人口座と同じ条件で取引でき、ボーナスもすべて対象となっています。
そのため、個人口座から法人口座に切り替える場合でも、トレード手法や取引スタイルを変更する必要はありません。
大隅章太郎
ここからは、法人口座のスペックや獲得可能なボーナスについて詳しく解説します。
レバレッジやスプレッドなどのスペックは個人口座と同じ
AXIORYの法人口座は、個人口座と全く同じ条件です。
口座タイプは全4種類で、レバレッジやスプレッド、プラットフォームなど以下のような違いがあります。
スタンダード口座 | ナノ口座 | テラ口座 | アルファ口座 | |
---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 | 400倍 | 1倍 |
取引手数料 | なし | あり | あり | あり |
口座通貨 | EUR USD JPY |
EUR USD JPY |
EUR USD JPY |
EUR USD JPY |
ゼロカット保証 | 適用 | 適用 | 適用 | ー |
最低取引数量 (Lot) |
0.01 | 0.01 | 0.01 | 1 |
最大注文ロット (1ポジションにつき) |
1,000 | 1,000 | 1,000 | 100,000 |
取引単位 | 1Lot=100,000 | 1Lot=100,000 | 1Lot=100,000 | ー |
最大保有ポジション | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
対応商品 | FX 株式CFD 株価指数CFD エネルギーCFD 貴金属CFD |
FX 株式CFD 株価指数CFD エネルギーCFD 貴金属CFD |
FX 株式CFD 株価指数CFD エネルギーCFD 貴金属CFD |
現物株式 ETF |
プラットフォーム | MT4 cTrader |
MT4 cTrader |
MT5 | MT5 |
口座タイプ選びで注意すべきポイントは、利用できるプラットフォームが異なる点です。
スタンダード口座・ナノ口座では「MT4」もしくは「cTrader」が利用でき、「MT4」はインジケータやEAが豊富で「cTrader」は約定力の高さとリアルタイムで板情報をチェックできる点が魅力です。
一方、テラ口座やアルファ口座で使える「MT5」は、操作性がスムーズで気配値ウィンドウ ・時間足が多いというメリットがあります。
大隅章太郎
法人口座もボーナスが貰える
AXIORYの法人口座は、個人口座と同じボーナスがもらえます。
AXIORYは不定期でボーナスを開催しており、過去には以下のようなボーナスが開催されました。
ボーナス名 | 特典 | 開催時期 |
---|---|---|
初回入金 キャンペーン |
入金額に対し100%(最大5万円)のクレジット | 2023年3月20日〜4月14日 |
お年玉ボーナス キャンペーン |
入金額に対し100%(最大10万円)のクレジット | 2023年1月2日〜2月28日 |
ハロウィンボーナス キャンペーン |
3万円以上の入金で最大45,000円のクレジット | 2022年10月3日~10月31日 |
お中元ボーナス キャンペーン |
入金額に対し100%(最大5万円)のクレジット | 2022年7月1日~8月26日 |
お年玉・ハロウィン・お中元など、季節のイベントとして開催されるキャンペーンがほとんどです。
予告はされていませんが、2023年も上記イベントに合わせてキャンペーンが実施されると考えられるでしょう。
[axiory-bonus-cta]AXIORYで法人口座を開設する際に必要な書類は全部で7つ
AXIORYで法人口座を開設する場合、個人口座よりも多くの書類が必要になります。
法人口座開設時に必要な書類は、全部で以下の7つです。
- 本人確認書類
- 現住所確認書類
- 法人の正式名称と住所記載の書類(日本法人)
- 法人の正式名称と住所記載の書類(海外法人)
- 株主名簿
- 法人住所確認書類
- 取締役決定書
本人確認書類と現住所確認書類は個人口座開設時にも必要ですが、その他の書類は法人口座を開設する場合に必要です。
以下より、対象書類をそれぞれチェックしておきましょう。
本人確認書類 | ・パスポート ・マイナンバーカード ・自動車運転免許証 ・在留カード ・特別永住者証明書 |
---|---|
現住所確認書類 | ・公共料金の明細書/請求書 ・銀行/クレジットカード利用明細書 ・各種健康保険証 ・印鑑証明書 ・税関係書類など |
法人の正式名称と住所記載の書類(日本法人) | ・履歴事項全部証明書(登記簿謄本) |
法人の正式名称と住所記載の書類(海外法人) | ・Certificate of Incorporation(設立許可書証) ・Current Company Statement or Company Extract(登記簿謄本/抄本) ※全役員・全株主が不明の場合、追加書類が必要の場合あり |
株主名簿 | 取締役員以外に株保有率20%以上の株主がいる場合、その株主の本人確認書類と現住所確認書類が必要 |
法人住所確認書類 | ・公共料金の明細書/請求書 ・銀行利用明細書(バンクリファレンスレターでも代用可能) ・印鑑登録証明書(日本法人のみ) |
取締役決定書 | 取締役全員の署名/日付を記載したデジタルデータを提出 ※デジタルデータはAXIORY公式サイトからダウンロード可能 |
日本法人の場合は「履歴事項全部証明書(登記簿謄本)」、海外法人なら「設立許可書証」もしくは「登記簿謄本/抄本」を提出します。
株主名簿は株主が1名でも提出しなければならず、日付と法人の印鑑が必要です。
取締役決定書については、取締役が2名以上の場合にのみ提出してください。
登記簿謄本・現住所確認書類は発行から6か月以内でないと承認されない
登記簿謄本をはじめとする以下4つの書類は、発行から6ヶ月以内のものを提出する必要があります。
- 法人の正式名称と住所記載の書類(日本法人)
- 法人の正式名称と住所記載の書類(海外法人)
- 株主名簿
- 法人住所確認書類
上記書類が発行から6ヶ月以上経過している場合、法人口座開設の審査を通過することができません。
投資家Aさん
AXIORYで法人口座を開設する方法・流れ
ここでは、AXIORYで法人口座を開設する手順を紹介します。
個人口座に比べると提出書類が多く、手順もやや複雑なので事前に確認しておきましょう。
「法人のお客様向けリアル口座を開設」をクリックし、口座開設フォームを開きます。
開設フォームに会社情報・連絡先・本店所在地を入力します。
取締役の個人情報・住所・連絡先を入力し、公的ポジションの有無を選択します。
AXIORYでの取引計画とこれまでの取引経験を入力します。
アメリカ合衆国への納税義務を「はい」か「いいえ」で回答します。
身分証・現住所確認書類・法人に関する書類・グループ構成図の書類をアップロードします。
取引プラットフォーム・レバレッジ・通貨を選択し、開設フォームを送信すれば口座開設手続きは完了です。
ここからは、実際の操作画面とともに詳しい手順を解説します。
入力例や提出書類なども細かく紹介するので、AXIORY法人口座の開設を検討中の方はぜひ参考にしてくだい。
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
STEP①公式サイトから口座開設をクリック
まずはAXIORY公式サイトを開き、右上に表示されたら「口座開設」をクリックします。
STEP②法人口座を選択して法人口座専用ページへアクセス
AXIORY公式サイトを開くと、上記のような法人口座開設メニューが表示されます。
「法人のお客様向けリアル口座を開設」をクリックし、口座開設フォームを表示してください。
上記のような口座開設フォームが表示されたら、契約条件を確認した上でチェックを入れ「次に進む」をクリックします。
STEP③法人口座の開設フォームで基本情報を入力
ここからは、開設フォームに人力する情報について詳しい内容を紹介します。
法人口座の開設フォームでは、まず会社情報を以下の入力例に沿って入力してください。
①会社名(アルファベットで入力) | 例)⚪︎⚪︎Co., Ltd |
---|---|
②会社名(日本語で入力) | 例)⚪︎⚪︎株式会社 |
③法人種別 | 例)株式会社 |
④業務内容 | 例)開発・製造 |
⑤所在国 | 例)日本 |
⑥設立年月日 | 例)1990/01/01 |
⑦法人登録番号 | 例)0123456789123 |
⑧年間売上高(日本円換算) | 例)1,000万円 |
⑨純資産総額(日本円換算) | 例)1億円 |
上記内容を全て入力したら、画面を下にスクロールして次の項目に進みます。
続いては連絡先情報として、名前や電話番号、メールアドレスなど、以下の情報を入力します。
①名(First name) | 例)Taro |
---|---|
②姓(Family name) | 例)Yamada |
③お名前(漢字) | 例)山田 太郎 |
④役職名 | 例)主任 |
⑤電話番号 | 例)09012345678 |
⑥メールアドレス | 例)taro_yamada@gmail.com |
必要事項を全て入力したら、画面を下にスクロールします。
続いて入力するのは、本店所在地に関する情報です。
①郵便番号(半角数字) | 例)123-4567 |
---|---|
②国名(英語) | 例)Japan |
③都道府県(英語) | 例)Miyagi |
④市区町村(英語) | 例)Sendai |
⑤番地/建物/部屋番号 | 例)1-2-3 Umeda nishi kawakami Bldg.101 ※梅田西1丁目2番地3号 川上ビル101の場合 |
すべてローマ字表記で入力する必要があるので、間違えないよう注意してください。
必要事項をすべて入力したら、「次に進む」をクリックします。
STEP④取締役の情報を入力
引き続き取締役に関する情報を入力します。
最初に取締役の人数を選択すると、その下に必要事項の入力欄が表示されます。
以下の入力例を参考にしながら、必要事項をすべて入力してください。
①名(First name) | 例)Taro |
---|---|
②姓(Family name) | 例)Yamada |
③お名前(漢字) | 例)山田 太郎 |
④性別 | 例)男性 |
⑤生年月日 | 例)1980/01/01 |
⑤国籍 | 例)日本 |
すべての項目を入力したら、画面を下にスクロールして次の入力項目に進みます。
続いては、取締役の住所を入力します。
①郵便番号(半角数字) | 例)123-4567 |
---|---|
②国名(英語) | 例)Japan |
③都道府県(英語) | 例)Miyagi |
④市区町村(英語) | 例)Sendai |
⑤番地/建物/部屋番号 | 例)1-2-3 Umeda nishi kawakami Bldg.101 ※梅田西1丁目2番地3号 川上ビル101の場合 |
住所はローマ字表記で入力し、入力後は画面を下にスクロールしてください。
取締役の連絡先情報として電話番号を入力します。
「公的に重要なポジションにありますか?」という質問に「はい」もしくは「いいえ」で回答し、「次に進む」をクリックします。
STEP⑤財務状況・投資経験を入力
続いては、財務状況と投資経験を入力します。
まずは取引計画として、資金源や投資額など以下9項目を入力します。
①次のどちらの商品をお取引頂きますか? | 例)株 |
---|---|
②弊社でのおよその投資金額をご教示下さい(USDで回答) | 例)1,000 |
③弊社での投資の資金源をご教示下さい | 例)勤労所得 |
④予想されるお口座での年間売り上げをご教示下さい(USDで回答) | 例)10,000 |
⑤おおよその年間収入 | 例)$100,000以下 |
⑥おおよその資産額をご教示下さい | 例)$100,000以下 |
⑦取引に必要となる知識に関わる金融部門での事業経験はありますか? | 例)いいえ |
⑧投資の最大の目的をご教示ください | 例)資本維持 |
⑨どの程度までリスクを許容いただけますか | 例)中 |
必要事項をすべて入力したら、画面を下にスクロールします。
ここでは、取引経験に関する情報を入力します。
①お客様の投資経験知識のレベルをご教示下さい | 例)1年未満 |
---|---|
②バランスシートの合計 | 例)20 million USD以下 |
③純売上高 | 例)40 million USD未満 |
④投資予定金額 | 例)2 million USD未満 |
⑤昨年のひと月ごとの平均取引数をご教示下さい | 例)1以下 |
⑥昨年の平均取引金額をご教示下さい | 例)50,000 USD未満 |
⑦現在、金融ポートフォリをお持ちですか? | 例)いいえ |
およそ該当するものを選択したら、画面を下にスクロールしてください。
STEP⑥FATCAに関する質問に回答
続いては、FATCAに関する質問に回答します。
米国の税法である外国口座税務コンプライアンス法(Foreign Account Tax Compliance Act)の略称。
アメリカ合衆国への納税の義務があるか「はい」もしくは「いいえ」で回答し、「次に進む」をクリックしてください。
STEP⑦必要書類のアップロードを行う
続いては、口座開設時の審査に用いられる必要書類をアップロードします。
最初に「いつ書類を提出されますか?」と尋ねられるので、「今提出する」を選んでください。
投資家Bさん
「今提出する」を選択して「本人確認書類を送信する」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。
「開始」をクリックし、本人確認書類のアップロードに進みます。
アップロードする書類の種類を尋ねられるので、上記3つのいずれかを選択してください。
続いて、アップロード方法を上記3種類から選び、指示に従って書類を提出します。
本人確認書類の次は、「現住所確認書類」をアップロードします。
発行から6ヶ月以内の書類のみ有効なので、発行日を確認した上でアップロードしてください。
なお、有効なファイル形式は、「JPEG」もしくは「PDF」となっています。
続いては、法人に関連する書類として、以下6種類をアップロードします。
- 履歴事項全部証明書
- 法人現住所確認書類
- 取締役決定書
- 株主名簿
- 定款
- その他関係書類
書類のファイル形式は「JPEG」もしくは「PDF」のみ有効です。
必要書類をすべてアップロードしたら、画面を下にスクロールしてください。
続いて、上記の画像を参考に「グループ構成」が確認できる書類を提出してください。
こちらの書類も「JPEG」もしくは「PDF」のみが有効です。
書類をアップロードしたら、「次に進む」をクリックします。
STEP⑧AXIORYで使用する口座の設定を行う
最後に、AXIORYで使用する口座を設定します。
以下3項目にて該当する選択肢を選び、確認事項にチェックを入れてください。
①取引プラットフォーム | 例)Meta Trader4 |
---|---|
②レバレッジ | 例)1:400 |
③希望する通貨 | 例)JPY |
口座情報をすべて設定し終えたら、「送信」をクリックします。
以上で、法人口座の開設手続きは完了です。
AXIORYで個人口座から法人口座に切り替えるタイミング
個人口座から法人口座に切り替えるタイミングは、年間利益が900万円以上になってからがおすすめです。
年間利益が900万円以上になると、税率面で法人口座の方がお得になります。
実際に個人口座と法人口座で、年間利益ごとの税率を比較してみましょう。
年間利益 | 税率 | |
---|---|---|
個人口座 | ||
330万円以上〜695万円未満 | 30% | |
695万円以上〜900万円未満 | 33% | |
900万円以上〜1,800万円未満 | 43% | |
1,800万円以上〜4,000万円未満 | 50% | |
法人口座 | 400万円未満 | 約22% |
400万円以上〜800万円未満 | 約25% | |
800万円以上〜 | 約35% |
年間利益が850万円の税率は、個人口座が33%、法人口座なら約35%と個人口座の方が低くなります。
一方、950万円になると、法人口座は約35%のままですが、個人口座は43%まで上昇。
個人口座の方が約8%も税率が大きくなり、負担金額も決して少なくはありません。
大隅章太郎
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
AXIORYで法人口座を利用するメリット
法人口座に切り替えると、個人口座では得られない恩恵が受けられます。
節税効果や繰越控除など、法人口座を利用するメリットは以下の4つです。
AXIORYで法人口座を利用するメリット
一つずつ詳しく解説するので、法人口座の利用を検討中の方はぜひチェックしてみてください。
家族を役員にして役員報酬を払えば節税になる
法人口座を利用する一つ目のメリットは、役員報酬を活用することで節税につながる点です。
会社の役員に支給される報酬のこと。
役員とは取締役・会計参与・監査役を指す。
役員報酬決定から1年間は原則変更できない。
家族を会計参与や監査役に任命して役員報酬を支払えば、所得税や住民税の納付金額を抑えられます。
さらに、家族が社会保険に加入すると保険料の支払いは会社と折半になるため、会社負担分は経費計上でき、節税効果がより高まるのです。
10年間は欠損金繰越控除を利用できる
欠損金繰越控除を10年間利用できるのも法人口座の魅力です。
年間損益がマイナスとなった場合、翌年以降の控除に利用できる制度。
例えば、2022年度が-100万円で2023年度が+400万円だった場合、400万円から経費を差し引いた課税所得に税金が発生しますが、さらにそこから100万円を控除できます。
投資家Bさん
国内FXなら個人口座でも最長3年間の繰越控除を利用できますが、海外FXの個人口座では繰越控除が利用できません。
個人口座 | 法人口座 | |
---|---|---|
海外FX | 損失繰越できない | 過去10年まで遡って損失繰越可能 |
国内FX | 過去3年まで遡って損失繰越可能 | 過去10年まで遡って損失繰越可能 |
なお、法人口座ならFX以外の事業も損失繰越できるので、他のビジネスを始める際にも安心です。
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
複数の事業と損益通算して利益を圧縮することが出来る
法人口座を利用すると複数の事業と損益通算でき、課税所得を抑えられるのも魅力です。
個人口座で海外FXトレードを行った場合、税区分としては「雑所得」に分類されます。
利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・退職所得・山林所得・譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得。他の所得とは損益通算できない。
雑所得は事業所得や給与所得など、他の所得と損益通算できないため、他の事業が赤字でも税率を抑えることができません。
しかし法人口座を利用すると、税区分は「事業所得」となり、他の事業で発生した赤字を合算して税負担を軽減できます。
そのため、海外FX以外にも事業を展開している場合や、今後展開する予定がある場合には、法人化した方が節税効果が高まるでしょう。
含み損を損失として計上出来るので長期トレードが可能
最後に紹介する法人口座のメリットは、含み損を損失として計上できることです。
個人口座で取引する場合、ポジション決済の瞬間に税金が発生するため保有中のポジションは該当しません。
一方法人口座では、保有ポジションがマイナスとなり含み損が発生すると、損失として計上できます。
大隅章太郎
ただし、含み損より含み益の方が大きい場合、課税所得が増える可能性があるため、長期トレードを行う際には税負担も考慮しておく必要があるでしょう。
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
AXIORYで法人口座を利用するデメリット
法人口座の利用には、以下4つのデメリットがあります。
AXIORYで法人口座を利用するデメリット
メリットだけでなく、デメリットも踏まえて法人口座の利用を検討しましょう。
利益が出ていない場合も法人税を支払う必要がある
法人口座で取引すると、年間所得がマイナスでも法人税がかかります。
投資家Aさん
個人口座の場合、年間所得が20万円以下なら確定申告は不要で、所得税はかかりません。
ただし、法人口座なら損失繰越できるので、翌年以降の税金を抑えられます。
法人口座に切り替える際には、赤字でも法人税を支払えるだけの余裕を持って資金管理を行いましょう。
株式会社や合同会社の設立費用が発生する
法人化する際には、設立費用がかかるのがデメリットです。
「合同会社」もしくは「株式会社」を設立することになり、それぞれ以下の費用がかかります。
合同会社 | 株式会社 | |
---|---|---|
定款用収入印紙代 ※電子定款では不要 |
40,000円 | 40,000円 |
定款の認証手数料 | 0円 | 30,000円 |
定款の謄本手数料 | 0円 | 約2,000円 |
登録免許税 | 60,000円または 資本金×0.7%の高い方 |
150,000円または 資本金×0.7%の高い方 |
その他費用 (印鑑・謄本など) |
約10,000円 | 約10,000円 |
資本金 | 1円以上 | 1円以上 |
合計 | 約110,000円 | 約242,000円 |
設立費用が安い合同会社でも約11万円は必要で、株式会社の場合は約24万円かかります。
大隅章太郎
利益が出ても役員報酬で決定された金額分しか出金できない
法人口座では、あらかじめ設定した役員報酬の金額しか出金できないというデメリットもあります。
自分が社長となって法人化する場合、収入の受け取り方は役員報酬でなければなりません。
投資家Bさん
役員報酬の金額を変更できる期間は決まっている
役員報酬は年度ごとに設定し、事業開始日から3ヶ月以内に決める必要があります。
役員報酬の変更期間は法律で決まっており、特別な事情がない限り期間外の変更はできません。
つまり、一度決めた役員報酬は原則1年間変更できないので、税負担なども考慮しながら慎重に決めることが大切です。
AXIORYの法人口座を利用する際によくある質問
-
AXIORYの法人口座はボーナス付与対象ですか?
-
法人口座でも個人口座と同様、すべてのボーナスが付与対象です。
しかし、AXIORYは他の海外FX業者のような口座開設ボーナスや入金ボーナスは開催していません。
AXIORYのボーナスは不定期で開催されるので、今のうちに口座開設を行い、ボーナスが開催されたらすぐ利用できるよう準備しておきましょう。 -
AXIORYの法人口座と個人口座の違いは?
-
AXIORYの法人口座は、個人口座とまったく同じです。
レバレッジやスプレッド、口座タイプなど同じ条件で取引できます。
ただし、口座開設手順は法人口座の方がやや複雑になっています。 -
axioryで法人口座を開設する手順は?
-
axioryの法人口座開設手順は、本記事「AXIORYで法人口座を開設する方法・流れ」にて操作画面の画像付きで解説しています。
個人口座に比べるとやや複雑な手順となっているので、本記事のマニュアルを確認しながら手続きすることをおすすめします。 -
AXIORYの法人口座で必要な書類は?
-
法人口座開設に必要な書類は、以下の7種類です。
- 本人確認書類
- 現住所確認書類
- 法人の正式名称と住所記載の書類(日本法人)
- 法人の正式名称と住所記載の書類(海外法人)
- 株主名簿
- 法人住所確認書類
- 取締役決定書
なお、「本人確認書類」「取締役決定書」以外の書類は、発行から6ヶ月以内でなければ無効です。
書類をアップロードする前に発行日を確認しておきましょう。
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
AXIORYの法人口座マニュアルまとめ
この記事では、AXIORY法人口座の開設手順や必要書類について解説しました。
法人口座の特徴や取引条件は、個人口座と変わりありませんが、法人口座の方が必要書類が多くなります。
登記簿謄本や株主名簿など、準備に時間がかかる書類もあるので事前に揃えておくとスムーズな手続きが可能です。
また、法人口座の開設手順は、個人口座に比べるとやや複雑になっています。
大隅章太郎
\スプレッドが狭く有利!/AXIORYで口座を開設するAXIORY公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
※コメントはサイト運営側の承認を経た後に表示されます。