MT4とMT5は世界標準の取引プラットフォームとして有名ですが、どのような違いや特徴があるのでしょうか。
今回はMT4とMT5の違いを明確にし、互換性や移行方法についても併せて解説していきます。
- MT4とMT5の基本情報と機能面を中心にした違いについて
- MT4とMT5の違いを明確にすることでどちらを使ったら良いかが分かる
- MT4からMT5へ移管する方法や注意点、よくあるトラブルについて
- 今後普及が見込まれるMT5を利用できるおすすめの海外FX業者3選
MT4愛用トレーダーの方の中には、MT5へ移行するのに重い腰が上がらない人も多いでしょう。
本記事を読み終えたときに、MT5を使い込んでみようかなと思っていただける内容になっています。
また、FX初心者の方は最初からMT5を使うのがおすすめなので、ぜひ参考にしてください。
目次
MT4の基本情報
MT4はMetaTrader4(メタトレーダー4)の略称で、世界で最も使われているFXの取引プラットフォームです。
MT4にチャート表示できるのはFXに限らず、株価指数・貴金属・エネルギー・暗号資産(仮想通貨)など、トレード対象となるあらゆる金融商品を取り扱えます。
開発元はロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp. 日本を含む世界中にオフィスを構え、金融市場向けソフト開発のリーディングカンパニーとして活躍しています。
MT4の革新的な使いやすさのため、2005年のリリース以降から現在まで世界中のトレーダーに愛用されています。
それゆえ海外FX業者が取引プラットフォームとして積極的にMT4を採用し、口座開設者が無料利用できるツールとして提供されています。
MT5の基本情報
MT5はMetaTrader5(メタトレーダー5)の略称で、2011年にMT4の後を継ぐ形でリリースされました。
MT5のあらゆる情報やサービスを共有できるMQL5コミュニティも併せて開設され、世界中のプログラマーが開発したインジケーターやEAが共有されています。
一方でMT4があまりに使いやすいためか、MT5の普及が遅れているようです。
MT5の機能はMT4以上であることから、これからメタトレーダーを使う方はMT5を使用するのが良いでしょう。
MT4とMT5の違いを一覧表で比較
まずはMT4とMT5の違いを一覧表で比較して確認しましょう。
比較項目 | MT4 | MT5 |
---|---|---|
動作スピード | MT5より遅い | MT4より速い |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
描画ツール | 31種類 | 44種類 |
カスタムインジケーター | 豊富 | 少ない |
EAの種類 | 豊富 | 少ない |
気配値・ナビゲーターウィンドウ | MT5より機能が少ない | 多機能 |
モバイルアプリ | MT5より機能が少ない | 多機能 |
ワンクリック注文 | ◯ | ◯ |
両建て | ◯ | ◯ |
指標カレンダー機能 | × | ◯ |
板注文 | × | ◯ |
ストラテジーテスター | シングルスレッド | マルチスレッド+多通貨+実際ティック |
プログラミング言語 | MQL4 | MQL5 |
アップデート回数 | MT5より少ない | 多い |
提供海外FX業者数 | ほぼ対応 | 一部のみ |
MT5の機能性がMT4より優れていることが分かります。ポイントはMT5が高スペックでありながらも、MT4より動作スピードが速くなっていることです。
取引ツールの選定基準としてスピードは最重要項目ですからあえて取り上げました。続いて、ユーザーが特に気にする項目を一つずつ見ていきましょう。
MT4とMT5の違いを一つずつ解説
ここからはMT4とMT5の違いを一つずつ解説していきます。
MT4とMT5の5つの違い
- 違い①ツールが利用できる業者の数
- 違い②追加できるインジケーターの数
- 違い③表示できる時間足の種類
- 違い④利用できる自動売買ツールの数
- 違い⑤取引ツールの情報量
MT4とMT5には大きな違いが5つあります。機能等を比較して特徴をつかみ、どちらが自分に適しているか参考にしてください。
違い①ツールが利用できる業者の数
MT4とMT5の1つ目の違いは、ツールが利用できる業者の数です。
MT4はMT5より6年も早くリリースされていることから、多くの業者はMT4の導入が完了し、安定稼働できる状態で顧客に取引ツールとして提供しています。
またMT4の普及率が高いことから、今もなおMT4を選択するトレーダーが多い傾向にあるようです。
さらには、MT4は2005年からバージョンアップを繰り返しており、機能性や使い勝手に不備がありません。
業者側としては、コスト負担をして強いて後継のMT5に乗り換える必要性がない事情もあるでしょう。
違い②追加できるインジケーターの数
MT4とMT5の2つ目の違いは、追加できるインジケーターの数です。テクニカル指標とも呼ばれ、主に3種類に分けられます。
- トレンド系:トレンドの方向性や継続性を表す
- オシレーター系:買われすぎ・売られすぎを表す
- ボリューム系:出来高・売買代金など取引量を表す
MT4とMT5には、移動平均線・MACD・RSIなど主要インジケーターが標準搭載されています。
また、MT4とMT5はネットで公開されているカスタムインジケーターをダウンロードして使用することもできます。
専用のプログラミング言語で作られたオリジナルインジケーターで、開発者のトレードロジックが組み込まれているために標準搭載のインジケーターより独自性が強くなっています。
MT4の歴史がMT5よりも長いことからカスタムインジケーターが豊富にあり、MT4を利用することで他トレーダーのアイデアを参考にできるメリットがあります。
また、インジケーターは対象銘柄の値動きの予測精度を高めることから、トレーダーが取引プラットフォームを選定する重要な基準にもなります。
なお、MT4とMT5のインジケーターには互換性がないので注意してください。
違い③表示できる時間足の種類
MT4とMT5の3つ目の違いは、表示できる時間足の種類です。時間足とはローソク足チャートの期間の違いで、MT4とMT5に表示できる時間足は次の通りです。
- MT4:1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足
- MT5:1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、6分足、10分足、12分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、6時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足
MT5は1時間足以下のローソク足の種類が多いので、MT4より時間軸を短くした細かいテクニカル分析ができます。
違い④利用できる自動売買ツールの数
MT4とMT5の4つ目の違いは、利用できる自動売買ツールの数です。自動売買ツールはEA(Expert Adviser)とも呼ばれ、予め設定したとおりに売買を自動化できます。
自動売買ツールの数はMT4の方が断然多く、海外FX業者のなかにはMT4のEAを使い放題にするところもあります。
その一方、MQL5コミュニティティではMT5専用の自作EAやインジケーターを公開できるので、プログラマーの方におすすめです。
違い⑤取引ツールの情報量
MT4とMT5の5つ目の違いは、取引ツールの情報量です。MT4は世界標準の取引プラットフォームであることから、英語はもとより日本語でもあらゆる情報をネットで調べることができます。
一般的なトレードの使い方や資金管理などの見方は、ネット検索で入手することができます。
裁量トレードと自動売買ともにMT4を使った有益なトレード手法が数多く公開されていますね。
MT5の情報量はMT4に比べて減りますが、操作法・使い方が概ね似ていることから、時間経過とともにカバーされていくでしょう。
MT4の利用がおすすめな人
MT4の利用がおすすめな人は、自動売買ツールでトレードを自動化させたい人・システムトレーダーです。
MT5の普及が遅れていることから、2023年現在、EAの種類はMT4が断然多い状況です。
自動売買ツールは細かな設定も必要になるので、困った時にすぐに調べて問題解決できることも重要なポイントになります。
MT4で稼働する自動売買ツールの機能や操作についての詳細情報が充実しているので、トラブルが生じた時に速やかに解決できるでしょう。
MT5の利用がおすすめな人
一方でMT5の利用がおすすめな人は、カスタムインジケーターを利用しない裁量トレーダーです。
また、動作スピードの速さや表示できるローソク足と描画ツールの豊富さも裁量トレードにおすすめできるポイントです。
開発元のMetaQuotes社はMT5のアップデートを頻繁に行っており、MT4の後継とシてリリースしたことからも徐々にMT5への移行が進んでいくでしょう。
よって、これからMT4またはMT5の取引プラットフォームを利用を検討している方にもMT5の利用をおすすめします。
大隅章太郎
MT4とMT5の互換性はないので注意が必要!
特にインジケーターやEAを使っている方は、MT4とMT5に互換性がないので注意してください。
メタトレーダーにはMQLと呼ばれる専用のプログラム言語があり、インジケーターやEAは全てMQLで作られています。
MT4はMQL4、MT5はMQL5で別々のプログラム言語が使われています。そのためMT4で使っていたインジケーターやEAをそのままMT5では動きません。
ですので、海外FX業者でMT4やMT5を使うときには専用の口座を開設する必要があります。
MT4からMT5へ移管する方法
ここからは既に海外FX業者に口座を開設済みでMT4を利用している方に向けて、MT4からMT5へ移管する方法を説明します。
長期的にはMT5へ移行する流れですから、早めに準備しておくのが良いでしょう。
- MT5専用の口座を追加で開設する
- MT5をダウンロードする
- MT4に残っている資金を移動する
まだ利用していない海外FX業者の新規口座開設とは異なり、本人確認など面倒な手続きは不要なので安心してください。
ステップ1:MT5専用の口座を追加で開設する
まずはMT5専用の口座を追加で開設します。一般的に海外FX業者の公式サイトで追加口座のお申込みという形で案内されています。
MT4口座を開設したときと同じ流れでMT5口座の開設を進めてください。取引プラットフォームはMT5を選択し、口座タイプやレバレッジは利用目的に合わせて自由に選択できます。
ステップ2:MT5をダウンロードする
続いてMT5をダウンロードしてログイン設定します。一般的に海外FX業者の公式サイトにMT5ダウンロードが案内されているのでそれに従います。
WindowsPCやMAC、スマホ対応など分かれているので、利用用途に合わせてダウンロードしてください。
ダウンロード後に自動的にMT5アプリが起動するので、MT5の専用口座を開設した際に登録メールアドレス宛にある届いたログイン情報を入力して設定完了です。
ステップ3:MT4に残っている資金をMT5に移動する
最後に今まで使っていたMT4口座の資金をMT5口座へ移動します。一般的に海外FX業者の公式サイトでMT4からMT5や、MT5からMT4への資金移動ができるようになっています。
移動元口座から移動先口座を指定するだけなので、面倒な手続きがないので安心してくださいね。
MT5が利用できる海外FX業者3選
ここからはMT5が利用できる海外FX業者3社を厳選してご紹介します。
いずれもMT4とMT5を合わせてユーザー数が多くて日本語情報が充実しており、MT5の設定につまずくことがあってもすぐに調べることができるでしょう。
3社のいずれも日本語サポート専用窓口があるので、難しそうなMT5の利用に困ったらサポートスタッフに気軽に質問できますよ。
初めて海外FXでMT5を利用する方でも、充実した情報とサポーターの丁寧な対応があることから、1人でも問題なくMT5設定ができるおすすめの海外FX業者です。
FXGT|仮想通貨FXも出来るハイブリッドブローカー
取引プラットフォーム | MT5デスクトップ、MT5 Webブラウザ、MT5 Android、MT5 iOS、MT5 macOS |
---|---|
日本語サポート窓口 | 有り(MT5設定時のトラブルも安心して解決できます) |
最大レバレッジ | 1000倍 |
新規口座開設ボーナス | 5,000円のボーナス(6月1日まで) |
FXGT(エフエックスジーティー)は仮想通貨FXも出来るハイブリッドブローカーとして注目を集めています。
ビットコインやイーサリアム以外の仮想通貨(暗号資産)をはじめ、12種類の仮想通貨をまとめたETF形式の独自商品、さらにはDeFiトークンやNFTまで取扱い、Web3時代を先取った金融商品をいち早くリリースしている海外FX業者です。
MT4は使えないものの、MT5は主要OSに対応してあらゆる端末で利用できるようになっています。
日本語サポート窓口も設置されており、MT5の設定で困ったときなど気軽に質問できて安心です。
新興の海外FX業者ながらも、Web3関連をはじめとした新しい金融商品のリリースに積極的なので、FXや株式とは違う投資銘柄をお探しの方にもおすすめです。
GEMFOREX|ボーナスが豪華な海外FX業者
取引プラットフォーム | PC対応MT4・MT5、Mac対応MT4・MT5、Android対応MT4・MT5、iPhone対応MT4・MT5、タブレット(android)対応MT4・MT5、タブレット(iPad)対応MT4・MT5、GEM MT4・MT5 Trader |
---|---|
日本語サポート窓口 | 有り(MT4・MT5設定時のトラブルも安心して解決できます) |
最大レバレッジ | 1000倍 |
新規口座開設ボーナス | 20,000円(入金不要) |
GEMFOREXは新規に口座開設するだけ・入金不要で2万円ものボーナスがもらえます。
豪華なキャンペーンが人気で、1,000%入金ボーナスジャックポット・お友達紹介・お誕生日プレゼント・他社からの乗り換えなど、豊富なボーナスプレゼントで私たちを楽しませてくれますよ!
MT4・MT5プラットフォームも豊富で、あらゆる端末から利用できるようになっています。
日本語情報も充実しており専用窓口もあることから、MT4・MT5で何かお困りごとがあっても速やかに問題を解決できるでしょう。
特に海外FX業者を初めて利用する方には、20,000円のボーナスを受け取れるGEMOFREXをおすすめします。
XM|日本人の最多数が口座開設をしている業者
取引プラットフォーム | PC対応MT4・MT5、Mac対応MT4・MT5、MT4・5 WebTrader、iPhone対応MT4・MT5、iPad対応MT4・MT5、Android対応MT4・MT5、Androidタブレット対応MT4・MT5 |
---|---|
日本語サポート窓口 | 有り(MT4・MT5設定時のトラブルも安心して解決できます) |
最大レバレッジ | 888倍 |
新規口座開設ボーナス | 3,000円相当のボーナス付与(入金不要) |
XM(エックスエム)は日本人の最多数が口座開設をしている業者のため、ツイッターをはじめWeb情報が充実しています。
そのためMT4やMT5の設定で困ったときの回答を日本語ですぐに見つけられますし、ツイッターをしていれば情報共有も簡単でしょう。
また日本語サポート窓口も設置されているため、XMサポートスタッフに直接質問することもできます。
MT4・MT5プラットフォームの種類も豊富で、あらゆる端末から利用できるようになっています。
海外FX初心者の方や日本語で情報が得られる安心感を重視する方にXMをおすすめします。
MT4・MT5を利用する際によくある質問
最後にMT4・MT5を利用する際によくある質問にお答えしていきます。
Q1.回線不通!と表示され取引できません
海外FX業者はサーバーを介してあなたのパソコンでMT4やMT5が使えるようにしています。
ご自宅のインターネット回線や端末の不具合でサーバー接続に支障があるときに回線不通!と表示されます。
また、サーバー自体にトラブルが生じているときも同様です。海外FX業者は自社サーバーや他社サーバーを借りてサービスを提供しています。
技術的に稼働状況が不安定化しやすいサーバーを使用している場合、使用するMT4やMT5の価格表示等に遅れが生じたり、動かなくなるなどトレードに悪影響を与える可能性あります。
この点においても、FXGT、GEMFOREX、XMは常時安定してMT4とMT5を利用できることからもおすすめです。
Q2.MT4・MT5へのログイン方法を教えてください
MT4・MT5へのログイン方法について、WindowsPC、MAC、スマホのいずれにも共通していることは、口座開設をした際にメールで届いたIDとパスワードのログイン情報を正確に入力することです。
なお、スマホ用としてMT4・MT5ともにGoogle PlayとApp Storeからダウンロードが可能で、ログイン方法はパソコンと同じになります。
MT4とMT5の違いまとめ
ここまでMT4とMT5の基本情報に始まり、機能面を中心に違いを一つずつ確認することで、MT4とMT5のどちらが適しているか参考になったのではないでしょうか。
MT4とMT5の違いまとめ
- MT5は機能面においてMT4より優れるがMT4の利便性の高さからMT5への移行が進まない
- MT4は自動売買ツール(EA)とインジケーターが豊富でシステムトレードにおすすめ
- MT5は時間足や描画ツールが豊富で動作性も速く裁量トレードにおすすめ
- FXGT・GEMFOREX・XMはMT4とMT5の安定稼働を実現
これから海外FXを始める人はFXGT・GEMOFREX・XMのいずれかで口座開設して、初めからMT5でスタートした方が良いでしょう。
MT4を使い込んでいる古参のFXトレーダーであっても、海外FX業者を新たに探しているようならFXGT・GEMFOREX・XMでMT5を利用することを検討してみてください。
※コメントはサイト運営側の承認を経た後に表示されます。