投資家Aさん
XMでは口座タイプを3つ用意しています。3つの口座タイプはスタンダード口座・マイクロ口座・ゼロ口座という3種類です。
この3つのXM口座タイプには、それぞれに特徴があり取引の仕方にも影響を与えます。
そこで、この記事ではXMの口座タイプの特徴や違い、どれがおすすめなのかを初心者の方にも分かりやすいように解説していきます。
現役トレーダー
違いをしっかりと理解しておいた方が自分にとって良い取引ができますので、事前に確認しておきましょう。
また口座タイプの特徴を理解した後は、XM口座開設方法をみて、口座開設をしましょう!
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
目次
XMの口座タイプとは?それぞれの違い
XMの口座タイプ3種類のそれぞれの違いを解説します。
※表は左右にスクロール可能
マイクロ口座 | スタンダード口座 | ゼロ口座 | |
---|---|---|---|
888倍 | 888倍 | 500倍 | |
1ロットの単位 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大ロット数 | 100ロット | 50ロット | 50ロット |
最大保有可能ポジション | 200ポジション | ||
最小取引サイズ | MT4:0.01ロット=10通貨 MT5:0.1ロット=100通貨 |
0.01ロット=1,000通貨 | 0.01ロット=1,000通貨 |
ボーナス有無 | あり | あり | なし |
手数料 | 無料 | 無料 | 往復10通貨 |
平均スプレッド(例ドル円) | 1.7pips | 1.7pips | 0.1pips |
ロスカット水準 | 20% |
3つの口座タイプの大きな違いは「レバレッジ」と「ボーナスの有無」「スプレッド」「手数料」です。
また、1ロットあたりの通貨量の違いにも注意が必要です。そこで、次にXM口座タイプそれぞれの特徴をまとめました。
タイプ①XMのマイクロ口座の特徴
XMの口座タイプのひとつマイクロ口座の特徴は次の点です。
- 1ロットが1,000通貨
- 最小取引サイズがMT4とMT5で異なる
- 平均スプレッドやボーナスの有無はスタンダード口座と同じ条件
XMのマイクロ口座は1ロットが1,000通貨とほかの2つの口座タイプより少なく設定されているところが大きな特徴です。
ひとつの注文で保有できる最大ロット数が100となっているのですが、この場合は以下のような取引量となります。
マイクロ口座:1,000通貨/1ロット×100ロット/最大ロット数=100,000通貨
スタンダード口座:100,000通貨/1ロット
つまり、マイクロ口座におけるひとつのポジションの最大取引量はスタンダード口座の1ロットと同じということになります。
投資家Aさん
現役トレーダー
タイプ②XMのスタンダード口座の特徴
XMの口座タイプの2つ目、スタンダード口座の特徴は以下です。
- 1ロットが100,000通貨
- 最小取引サイズが0.01ロット(1,000通貨)
- 平均スプレッドやボーナスの有無はマイクロ口座と同じ条件
XMのスタンダード口座は、XMの特徴をすべて詰め込んだような口座タイプとなっています。
1ロット10万通貨、最大レバレッジ888倍、ボーナスありといった特徴を持ち、大口取引を希望するトレーダーにもおすすめの口座タイプです。
投資家Sさん
タイプ③XMのゼロ口座の特徴
XMの口座タイプの3つ目、ゼロ口座の特徴は以下です。
- 最大レバレッジが500倍
- スプレッドが圧倒的に狭い(最小0.0pips~)
- ボーナスはなし
- 手数料が往復10通貨かかる
- 最大ロット数や最小取引サイズはスタンダード口座と同じ条件
XMのゼロ口座は、スプレッドが最小0.0pipsにもなるほど極狭スプレッドが魅力的な口座タイプです。ただし、その分ボーナスが付与されない・最大レバレッジが500倍といった制限があります。
また、往復での手数料として10通貨分のコストも掛かりますので、やや上級者向きの口座タイプといった印象ですね。
投資家Aさん
現役トレーダー
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMのすべての口座タイプで共通している項目は?
マイクロ口座・スタンダード口座・ゼロ口座、すべてに共通する項目は「ゼロカット方式」の採用とロスカット水準が20%であること、そしてXMで取り扱う5種類の商品をすべて取引ができることです。それぞれについて解説します。
「ゼロカット方式」を採用している
XMのどの口座タイプでも「ゼロカット方式」が採用されています。「ゼロカット方式」とは、口座がマイナス残高になったとき、口座残高が「0」にリセットされるお得な制度です。
口座がマイナスになるということは、トレーダーがFX会社に借金をしていることになります。借金なら返さなければなりません。
実際「ゼロカット方式」を採用していないFX会社なら、「追証」というマイナス分の追加入金を求められます。XMではすべての口座において「追証」が発生しません。
ロスカット水準が20%
XMではすべての口座タイプに対し、ロスカットの水準を20%に設定しています。ロスカットとは、顧客の資金を守るためにFX会社で行う決済注文(損切り)です。
ロスカット水準が低いほどポジションを長く保有でき、トレードで負けにくいとされます。ロスカット水準は証拠金維持率によって表され、100%や50%に設定しているFX会社もある中、XMの20%は極めて低い水準となります。
証拠金維持率とは、ポジション維持に必要な資金と、取引に使用しない余剰資金との比率です。
取引できる商品は5種類
XMでは、すべての口座タイプで5種類のCFD商品を取引できます。商品の内訳は、50種類以上の通貨ペアによるFXの他、小麦やトウモロコシなどのコモディティ(商品)、貴金属とエネルギー、そして株式指数です。
FX通貨 | 55種類 |
---|---|
コモディティ(商品) | 8種類 |
貴金属 | 4種類 |
エネルギー | 5種類 |
株式指数 | 現物指数CFD14種類 先物指数CFD10種類 |
ひとつの口座から世界の株式市場やエネルギー市場へアクセスできることは大きなメリットです。資金移動などのロスもなく、さまざまな商品に投資することによってリスクを分散させることができます。
XMの口座タイプはどうやって選ぶ?選び方のポイントを解説
XMの口座を選ぶときは、ボーナスの有無や利用、シンボル表記、最大レバレッジと取引サイズ、スプレッド幅など、さまざまな観点から比較していくことが大切です。
ここではXMの口座タイプを選ぶときのポイントについて解説します。
ボーナスの有無で口座タイプを選ぶ
XMには4種類のボーナスがあり、受け取ったボーナスはそのまま証拠金として取引に利用できます。新規での口座開設に伴うボーナスと入金によるボーナス、取引ボーナス、そして友達紹介によるボーナスです。
ただし、ゼロ口座には、入金ボーナスと取引ボーナスが付与されません。そのデメリットを補うわけではありませんが、ゼロ口座はスプレッド幅を狭く設定し、取引コストを低く抑えています。
とはいえ、XMの豊富なボーナスプランは魅力満載です。口座タイプ選びの有力な手掛かりといえるでしょう。
取引したい通貨ペアのシンボル表記をもとに口座タイプを選ぶ
シンボル表記とは、通貨ペアなどの銘柄の表示方法です。XMでは、このシンボル表記が口座タイプごとに異なります。
それぞれの口座のシンボル表記を用いないとEAが稼働しなくなるので注意が必要です。たとえば「USDJPY」(アメリカドルと日本円のペア)の表記は以下になります。
マイクロ口座 | USDJPYmicro |
---|---|
スタンダード口座 | USDJPY |
ゼロ口座 | USDJPY. (ドットが付いています) |
スタンダード口座とゼロ口座のシンボル表記は、最後のドットの有無による違いだけです。見間違わないように注意しましょう。
利用できるボーナスで口座タイプを選ぶ
ボーナスを利用するなら必然的にマイクロ口座かスタンダード口座を選択することになります。ボーナスを利用できないゼロ口座は、トレーダーの裁量だけが頼りであり、トレーダーとしての腕の見せ所ともいえるでしょう。
一方で、豊富なボーナスを証拠金として、スタンダード口座で大口のトレードをすることも選択肢のひとつです。XMでは、ロイヤリティプログラムによりトレードに応じたポイントが付与され続けます。
このポイントはXMPといい、ゼロ口座を除いてボーナスに換金できます。トレードを続ける限り永遠に付与されるボーナスです。有効に活用しましょう。
最大レバレッジで口座タイプを選ぶ
レバレッジの本来の意味は「てこ」です。すなわち、小さな力で大きな物を動かすということです。自己資金を担保に借り入れを行うことで、資金以上の取引が可能になります。
XMのマイクロ口座とスタンダード口座の最大レバレッジは888倍、つまり自己資金の888倍もの取引ができます。これに対してゼロ口座は500倍。
レバレッジが低い代わりにスプレッドが狭く、取引手数料が抑えられているのが特徴です。レバレッジを選択基準にするなら、ゼロ口座が選択肢から省かれてしまいます。
1ロットの取引サイズ(通貨数)で口座タイプを選ぶ
1ロットの取引サイズが大きいほど利益も大きくなる反面、損失も大きくなり、小さければリスクも利益も小さくなります。
XMの口座タイプ別の1ロットあたりの取引サイズは、マイクロ口座が1,000通貨、スタンダード口座とゼロ口座は100,000通貨です。
XMのメインプラットフォームであるMT4やMT5の最低ロット数が0.01なので、マイクロ口座なら最小10通貨からのリスクを抑えた取引が可能になります。
ただし、利益額も少なくなるので、より大きな利益を得たいならスタンダード口座かゼロ口座が望ましいでしょう。
スプレッドや取引手数料で口座タイプを選ぶ
スキャルピングトレードを得意とする人にはスプレッドの狭いゼロ口座は魅力的に映ることでしょう。
マイクロ口座およびスタンダード口座の最低スプレッドが1pipsであることに対してゼロ口座は0.0pips、平均でも他の2タイプの口座が1.7pipsに対して0.1pipsと大きな差があります。
このスプレッドはFX会社の利益であり、取引手数料とほぼ同じ意味です。そのため、スプレッド幅の狭いゼロ口座では別途、取引手数料が差し引かれます。
比較すると、取引手数料よりスプレッドによるコストの方が大きい傾向にあります。
XMの口座タイプごとのおすすめの人
XMの口座タイプごとにのおすすめの人を紹介していきます。
XMマイクロ口座がおすすめの人
XMのマイクロ口座タイプがおすすめの人は次の方です。
- 海外FXビギナーという人
- 最初は少額から取引を始めたいという人
- 口座開設ボーナスや入金ボーナス、XMPをもらいたいという人
XMのマイクロ口座を選ぶひとつの理由としては、とにかく少ない取引量からFXを始めたいというものが挙げられます。
マイクロ口座の場合、単純に1ロットの価値がスタンダード口座の1/100ですから、その分「必要証拠金が少なくて済む」というのがひとつのメリットです。
そのため、初心者の方がまずトレードに慣れることを目的として利用する口座タイプと言えるでしょう。
投資家Aさん
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMスタンダード口座がおすすめの人
XMのスタンダード口座タイプがおすすめなのは、次のような人です。
- 大きな取引をしたい人
- XMの特徴を最大限に活かして取引をおこないたい人
- 資金が潤沢にある人
XMのスタンダード口座では1ロットが10万通貨で設定されていますので、ドル円を1ロットだけ保有するのにでも1万円以上の証拠金が必要です。
そのため、数十ロットという単位で取引をする場合には数十万円という資金を入金しなければいけません。したがって比較的資金が潤沢にあるという方におすすめしたい口座タイプと言えます。
もちろん必要な資金が大きい分、利益も大きくなるというベネフィット(メリット)があります。
投資家Sさん
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMゼロ口座がおすすめの人
XMのゼロ口座タイプがおすすめなのは、次のような人です。
- 大きな取引をしたい人
- XMの特徴を最大限に活かして取引をおこないたい人
- 資金が潤沢にある人
XMのゼロ口座はボーナス無し、最大レバレッジ500倍となっています。
そのため、一見するとデメリットの方が大きいかと思われがちですが、最小スプレッドが0.0pipsになることもありますので、スキャルピングトレーダーにとっては最高の環境が整っていると言えます。
投資家Sさん
短時間での取引で細かく利益を生みたいという人には非常におすすめの口座タイプですので、ぜひその極狭スプレッドを体験してみてください。
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
現役トレーダー
また、ゼロ口座を選ぶと「入金ボーナスやXMP」が貰えないので、自分の資金だけで勝負することになります。
XMの口座タイプごとにおすすめできない人は?
XMの口座タイプはある意味、トレードの目的別に分かれているともいえます。そのため、トレードのスタイルやトレードキャリアによって向き不向きが出てくるのは当然といえるでしょう。
ここでは口座タイプ別におすすめできない人について解説します。
XMマイクロ口座をおすすめできない人
マイクロ口座の特徴は少ない資金から始められること、少額での取引が可能なことです。リスクを最小限に抑えられるメリットがある反面、大きな利益も望めない点がデメリットといえるでしょう。
スタンダード口座とマイクロ口座では通貨量に100倍の差があります。したがって、1pipsあたりの損益額はスタンダード口座の1,000円に対し、マイクロ口座はわずか10円になります。
100pips動くと10万円と1,000円の差です。
これだけの差があると、FXでがっつり稼ぎたいという人には向いていないことが明らかです。
また、スプレッド幅はスタンダード口座と同じで最低が1pips、平均1.7pipsとなっています。低スプレッドが好ましいとされるスキャルピングトレーダーには適さない口座といえるでしょう。
XMスタンダード口座をおすすめできない人
豊富なボーナスプログラムの活用と通貨量の多さ、そして最大888倍のハイレバレッジなど、全体的なバランスが良いのがスタンダード口座です。
「迷ったらスタンダード口座」という人も多く、XMの利用口座のおよそ8割を占めています。しかし、大きな通貨量でのハイレバレッジはハイリスクを伴い、スプレッド幅の広さもデメリットです。
したがって、少額の取引でリスクを最小限に抑えたい人や狭いスプレッド幅での取引をしたい人にはおすすめできません。
XMゼロ口座をおすすめできない人
XMの口座タイプの中でも、スプレッド幅の狭さと取引のトータルコストの低さは群を抜き、上級者向けといえるのがゼロ口座です。
まず、どの口座にしようか迷っている人やFX初心者、少額での取引で十分という人にはおすすめできません。
スプレッド幅が狭いためスキャルピングには打ってつけの口座である一方、ポジションを保有したままチャートから離れなければならないデイトレーダーやスイングトレーダーには不向きな口座といえるでしょう。
ロイヤリティプログラムや入金ボーナスを始めとするXMの豊富なボーナスプログラムを受けられないことはデメリットです。ボーナスを上手に利用したい人には他のタイプの口座をおすすめします。
XMの口座タイプに関するQ&A
XMの口座タイプに関するQAをまとめました。
XMの口座タイプはどこで確認できる?
現役トレーダー
また、取引プラットフォームとしてMT4・MT5を選ぶのであれば、MT4・MT5のログイン画面・取引画面でも確認が可能です。▶口座タイプ選びのポイント
XMの口座タイプは変更できる?
現役トレーダー
ただし、XMではひとりにつき8つまで口座を開設することが可能です。
そのため、たとえば最初にスタンダード口座を選んだものの、マイクロ口座で取引がしたいと思ったら追加口座開設をおこなうことで悩みが解消されます。
もちろんスタンダード口座に入金していたお金を、あとから作ったマイクロ口座に移動させるということもできますのでご安心ください。
XMの口座タイプをどうしても変更したい場合は?
どうしても口座タイプを変更したい場合には、違うタイプの口座を新規開設することをおすすめします。すでにXMに口座を持っているのであれば簡単、追加口座というかたちで最大8つまでの口座を開設できます。
仮に無駄に作ってしまったとしても、いつでも解約できるので安心です。それぞれの口座タイプに資格や制限はないので、資金やトレード手法、好みによって自由に開設できます。
お試しで開設してみるのもよいでしょう。タイプの異なる口座をケースバイケースで使い分けるトレーダーも多く、それもまた賢明な選択といえます。
XMでは口座維持手数料はかかる?条件や金額は?
基本的に口座を維持するだけで費用がかかることはありません。しかし、ある口座において、取引はおろか、入出金も資金移動も何もせずに90日を過ぎると、その口座は休眠口座とみなされます。
休眠口座とみなされた時点で、口座に残っていたボーナスやクレジットはすべて消失し、その後、毎月5USDが課金され差し引かれることになります。
事実上の口座維持手数料といえるでしょう。休眠口座の残高が5USDを下回る場合、その残高全額分が差し引かれますが、残高がゼロなら課金はされません。
\ 海外FX最大手で安心 /XMTradingで口座を開設するXMTrading公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/